口唇口蓋裂

【祝】ぽこさん1歳になったよ!手術の痕は?

早いもので夏生まれのぽこちゃんが1歳になりました。手術の痕はどうなった?みなさんが気になる口唇裂手術の痕の経過です。よーーーーーく見れば「鼻の下になんか痕があるなあ」という感じです。これまでの経過とも比較してみます。
子育て・家庭

【パパ目線】買ってよかったベビーグッズ0歳児編

今回は育休を2か月取得したパパ目線で買ってよかったベビーグッズ10選を紹介します!私の子のぽこちゃんは現在月齢6か月なので0歳児〜生後半年編としてご覧下さい。
子育て・家庭

【解説】BCGワクチンとは?いつ打つの?注意点は?【予防接種】

今回はBCGワクチンについて解説&注意点をお伝えしていきます!BCGワクチンは結核を予防するワクチンの通称です。結核といえばよく時代劇のドラマや漫画で不治の病として描かれる病気(感染症)ですが、日本では今でも年間約1万5000人が感染しています。
口唇口蓋裂

【レティナ卒業】口唇裂手術後3か月…傷痕はどうなった?

口唇口蓋裂の我が子「ぽこちゃん」が口唇裂の手術後3か月でレティナを卒業しました。今回の記事は写真を中心に回復の経過をご紹介していきます。1か月ごとの回復の経過を写真でまとめました。
勉強

【暇つぶし必須】日曜日の運転免許の更新は4時間以上かかる

今回は日曜日に都内で運転免許を更新してきましたのでその知見を共有します。私はゴールド免許ですが更新するだけで4時間以上かかるという地獄の作業でした。
子育て・家庭

【赤ちゃんの成長】月齢4か月…五感を育む3つの遊び!

こんにちは。ぽこぱぱです! 今回は親子でふれあいながら赤ちゃんの五感を育む遊びをご紹介します。 赤ちゃんは4か月ごろになってくると、動くものを目で追ったり、手に触れたものをギュッとつかんだりします。 これは幼児のようにお...
子育て・家庭

【注意】赤ちゃんは4か月から活発に!考えうる事故と防止策

こんにちは。ぽこぱぱです。 口唇口蓋裂の我が子ぽこちゃんは早くも月齢4か月になりました。 早いものですね。。。 さて、4か月にもなると動きが段々と活発になってきます。 すると今までになかったこんな悩みが出てきます。...
口唇口蓋裂

【口唇裂手術後】テーピングとレティナ…自宅ケア方法は?

我が子「ぽこちゃん」は口唇口蓋裂です。今回は口唇裂手術後に行うテーピングとレティナの装着について書きます。自宅でのケア方法をご紹介します。
子育て・家庭

【電車】ベビーカーで初めてお出かけ…気をつけるべき3つの罠

ベビーカーで電車を使った時に気がついた。駅には色々な罠が張り巡らされている。 大きく3つのポイントにわけてご紹介。 ①点字ブロックでガッタガタ ②電車とホームの隙間と段差 ③エレベーターが意外と狭い
子育て・家庭

男の私が育休をとってよかった事

こんにちは。ぽこぱぱです。 ぽこぱぱの子供「ぽこちゃん」が口唇口蓋裂ということもあり、私は2か月育休を取得しました。 ぽこちゃんとパパは仲良し なぜ2か月かというと、それだけあれば夫婦共に育児に慣れるだろうと考えたからで...
タイトルとURLをコピーしました