こんにちは。ぽこぱぱです。
口唇口蓋裂のぽこちゃんは1歳をすぎましたので口蓋裂の手術へと進みます。
ぽこちゃんは、ママと一緒におよそ10日間の入院生活になります。
今回はその入院準備リストを作りましたので、みなさんに共有します。
病院によって違いはあると思いますが、参考にしてみてください。
子供に必要な入院セット
- 抑制筒
- おむつ1袋(テープ式)
- お尻拭き
- 手口拭き
- ガーゼハンカチ×3
- ティッシュ一箱
- 綿棒1ケース
- ボディソープ
- 口唇口蓋裂用哺乳瓶1本
- 歯磨きセット
- おもちゃ3つ(数は病院による指定)
- ※追記:お気に入りの毛布
補足
ぽこちゃんが入院する病院では
入院着を貸してもらえるので、服は持っていきません!
おもちゃは病院が3つまでと数制限しているため選抜します。
お気に入りを持っていきますが、
大部屋で入院のため
大きな音が出る系のものは控えようかなと思っています。
また、私たちが入院する病院では、テープ式オムツが推奨されています。
手術直後はNICUなどに入り、管や配線が体にとりつけられるので、テープ式の方が取り返しやすいのです。
そして、大きくなってからのテープ式オムツって意外と店で置いてなかったりするんですよね…。
👇ネットショップも視野にいれてみてはどうでしょうか。
※追記:お気に入りの毛布
お気に入りの毛布が超重要でした。
うちの子は、お気に入りの毛布がないと寝られないのです…
一緒に入院したママによると、初日に毛布を忘れた事で、ぽこちゃんは全然寝てくれなかったということです。
夜中ずーーーーと泣いてて大変だったレポートは後日お伝えします。
ママに必要な入院セット
- 洋服5〜6着
- 靴下5〜6着
- 下着5〜6着
- 入浴セット
- バスタオル×2
- フェイスタオル×2
- iPad
- S字フック
- 無印のトラベルポーチ

補足
10日間の入院ですが、
コインランドリーが病院にあるので洗濯しながらの入院生活です。
iPadは入院中のお絵描き用だそうです。
(入院生活イラストを是非描いてもらいたい…)
また無印のトラベルポーチがあると細かいものをまとめらるし、すぐに取り出せてに便利!
S字フックがあると売店で買ったものが袋ごとベッドの手すりに引っ掛けられて便利だそうです。
まとめ
ということで、今回は実用的なページにしたいので
ほぼ準備リストだけのブログです!
このページをブックマークしてお役立てください!
パパたちへ
ママさんと子供さんは入院生活になります。
パパさんはちょっとの期間解放されて自由な時間になるかもしれません。
でもあまりハメを外しすぎないようにしましょう!
だって…ママとお子さんは手術と看病を頑張っているんですよ!
家でちょっと贅沢な晩酌ぐらいにしておきましょ…。
少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです!
私のツイッターアカウント(@PocoPapa_blog)を「フォロー」とか「いいね」してくれると嬉しいです!
成果が目に見えるとブログの更新も頑張れます!
ではまた!
コメント