こんにちは。ぽこぱぱです。今回はアニメ化や映画化もされた大人気漫画「鬼滅の刃」の名言から親としての心構えを学ぼうと思います。
鬼滅の刃の人気の一つとして主人公「竈門炭治郎(かまど・たんじろう)」の前向きなセリフがあると思います。
私もそのセリフに勇気づけられた一人です。
特に今回紹介する“炭治郎の名言”で、口唇口蓋裂の子(ぽこちゃん)を持つ私は「絶対に挫けない!」と覚悟を決められました。
漫画「鬼滅の刃」の名言
それではご紹介します。まずはそのセリフをご覧ください。

「俺は長男だから我慢できた」
俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった。
踏ん張ったりすると折れてるところが軋んで力が入らないんだ
あの鬼の…爪のような痕がつく攻撃
アレが怖くて向こうに近づけない
(中略)
真っ直ぐに前を向け!!己を鼓舞しろ!!
頑張れ炭治郎頑張れ!!俺は今までよくやってきた!!俺はできるやつだ!!
そして今日も!!これからも!!折れていても!!
俺が挫けることは絶対に無い!!
「鬼滅の刃」3巻24話 竈門炭治郎のセリフより
名言が生まれたシーン
この名言が生まれたのは「鬼滅の刃」3巻の24話です。
アニメでは12話。先日フジテレビで放送されていた特別編では第3夜「鼓屋敷編」です。
体から鼓が生えている鬼・響凱と戦闘する話です。響凱は鼓を叩くと部屋が上下左右に回転したり、するどい爪で切り裂いたような斬撃が飛んできます。
一つ前の浅草での戦いで、足と肋骨を骨折した炭治郎。全力を出すことができず、深く呼吸をするだけで、体が痛みます。
そんな中でも、響凱の攻撃は手を緩めません。
絶体絶命の状況のなか、傷の痛みを耐えつつ、これまで起きた事を回想しながらのモノローグでこの「俺は長男だから〜」の名言がでてきました。
スリリングな戦闘シーンにも関わらず「長男だから我慢できた」という言葉についついツッコんでしまった人も少なくないはず。
親に置き換えてみよう
さて、これがどう親としての心構えになるのでしょうか?
長男じゃなくても大丈夫!次男、三男のあなたでも大丈夫!
この【長男】の部分を【親】に置き換えて、【爪】のくだりを【自分達の苦難】に置き換えてみましょう。
私の場合はこんな感じ。
俺は【親】だから我慢できたけど 【親じゃなかったら】我慢できなかった。 【つい将来の事を考えると】と 【自分はちゃんとやれるか不安になるんだ】 【子供のケアに、病院にかかるお金】 【わからない事が多すぎて】怖くて【どうしていいかわからない】 真っ直ぐに前を向け!!己を鼓舞しろ!! 頑張れ【ぽこぱぱ】頑張れ!! 俺は今までよくやってきた!! 俺はできるやつだ!! そして今日も!!これからも!! 折れていても!! 俺が挫けることは絶対に無い!!
【◯◯くんのパパ】や【◯◯ちゃんのママ】と置き換えてみてもいいですね。
まとめ
どうですかね?自分で自分を応援する感じです。
でもなんか鼓舞されて、「絶対に挫けず子供を育てるんだ!」って気持ちになりません?
私は「ぽこちゃんをしっかり育てるんだ!」「口唇口蓋裂になんかに負けない!」ってなります。
子供のことで不安になった時は、この言葉を自分に言い聞かせてみてください。
きっと“長男パワー”ではなく”親パワー”がみなぎってくるはずです。
ではまた!
コメント