こんにちは。ぽこぱぱです。
今回は私の大好きなゲーム「Witcher 3: Wild Hunt」の世界観がコミカライズされた漫画版「ウィッチャー(全3巻)」をご紹介します。
勧善懲悪の単純な作品に飽きてしまった漫画上級者にオススメします!
こちらの作品は陰鬱な雰囲気が立ち込めるダークファンタジー。
いわゆる”モンスターハンター”。怪物退治を職業とする職業:「ウィッチャー」である、ゲラルトの物語です。
面白いのはとても文学的な構成になっていること。
そして、物語を進行する主要人物が正義とは限らないというのも、おもしろいポイントです。
では、本題に入ります。

そもそも「ウィッチャー」とは

日本では馴染みは薄いが世界で大人気コンテンツ
海外のゲーム好きではない限り、日本ではそこまで「ウィッチャー」の事は知られていないと思います。
「ウィッチャーシリーズ」は世界累計販売本数5000万本を突破した、超人気ゲームです。
原作はポーランドの作家「アンドレイ・サプコフスキ氏」のファンタジー小説です。
最近では、ネットフリックスで実写ドラマ化した超人気コンテンツです。
スマホやPCのアプリゲーム「グウェント ウィッチャーカードゲーム(Gwent)」がeスポーツとしても注目されています。
つい最近グウェントも、「力の代償(Price of Power)」にアップデートされ、より一層盛り上がりを見せています。
知っておくべき世界観
さて、ウィッチャーが世界で超人気コンテンツだと理解していただいたところで、世界観をお伝えします。
ウィッチャーの魅力はなんと言っても、陰鬱で重厚なダークファンタジーであること。
ただ、漫画の中では、キャラクターの設定や時代背景などが省かれているので、楽しむためには、予備知識として色々知っておく必要があります。
ウィッチャーは突然変異の魔法剣士
まず「ウィッチャー」とは、依頼を受けて怪物などを退治する、いわば”モンスターハンター”。もしくは”モンスタースレイヤー”とでもいいましょうか。
剣と魔法、錬金術で作り出した霊薬や爆弾などを使います。RPGぽくいうと魔法剣士です。
ただ、ウィッチャーになるには厳しい戦闘訓練の他に、“草の試練”と呼ばれる人体改造手術みたいな事をします。錬金術で作り出した色んな液体を体に投与したりします。
この試練は、とても辛い苦痛が伴い、乗り越えられなければ死にます。
どうにか乗り越える事ができれば、”突然変異”が起きて魔法剣士「ウィッチャー」になれるのです。
ウィッチャーの見た目の特徴は、剣を2本持っている事。「銀の剣」と「鋼の剣」です。
モンスターには、「銀の剣」を使います。「鋼の剣」は何用かというと、対人間用です。
依頼を受けてモンスターを退治したのに、報酬を出さなかった奴らを殺すためです。護身用です。
どうですか?ダークでしょ。
(人間も厄介で、私はゲームの中で、ギャングの下っ端や、野盗に囲まれて何度も殺されました。)
でも報酬を出せない人達にも、さまざまな理由があります。
それはこの物語の舞台が戦時中でだからです。ほとんどの人は貧困に苦しみ、犯罪に手を染めています。
戦時中…忘れてはいけない世界観
原作者や、ゲームの制作会社の「CD Projekt RED」はポーランドに拠点を置いています。
このポーランドという国は、日本とは違って、国が隣接しているので、領土の奪い合いが続いていました。
ロシアや、ドイツ、モンゴルなどから侵略された歴史も持っています。
この侵略された歴史が、ウィッチャーの世界観や物語に色濃く反映され、ダークさが滲み出ているんです。
ウィッチャーの世界観を超シンプルにいうと「北方諸国」VS「ニルフガード帝国」
北方諸国は小国の集まりで、隣国の領土を奪い合う小競り合いを続けていました。
そこに「ニルフガード帝国」と呼ばれる大国が進軍。北方諸国の領土を次々に飲み込んでいきます。
「このままではやばい…」となった小国が結託。ニルフガード帝国と対峙していくという構図になっています。
普通ならば読者や視聴者は「おのれ!ニルフガードめ!」という感情になるのですが、そうならないのがウィッチャーの面白さ。
そもそも北方諸国は、エルフやドワーフなどの亜人種から領土を奪い取っているからなんです。
さらに、亜人種を差別はするは、略奪をするは、虐殺をするは…。正義が不在といったところでしょうか。
そんな世界の中で、モンスターたちは誰彼かまわず人を襲います。そのモンスターに対処できるのが「ウィッチャー」。ある意味で中立の立場です。
コミックスは全3巻
前置きが長くなりましたが、コミックスをご紹介していきます。全3巻で構成されていますが、それぞれ違うエピソードになっていまし。
また、注意が必要なのは、ゲームのナンバリングと、コミックのナンバリング、小説のナンバリングとも関係ありません。
『ウィッチャー1 HOUSE OF GLASS』
日本語に訳すと「ガラスの館」でしょうか。
ウィッチャーの「ゲラルト」と、旅の中で出会った狩人「ヤコブ」の物語。
ヤコブは数年前に妻「マルタ」を亡くしています。
マルタは、吸血鬼「ブルクサ」に襲われ絶命。さらに「ブルクサ」の姿を変えられてしまったという。
そのマルタは、怪物たちがうごめく<黒木森>の中にある、「ガラスの館」に住みついている状態です。
ヤコブの妻を探し「ガラスの館」へと入った2人。そこで見たものは…。
1巻では、森の精霊「レーシェン」や、おぞましい姿の屍食鬼「グレイブハグ」なんかも出てきます。
『ウィッチャー 2 FOX CHILDREN』
日本語に訳すと「狐の子供」
北方諸国の大都市「ノヴィグラド」へと向かう道中、船にのったゲラルトがトラブルに巻き込まれる物語。
船に乗せてもらう代わりに、護衛を頼まれたゲラルト。しかし、船にいたのは、ならず者ばかり。
船の積み荷には、幻惑を見せる人狐『ヴァルぺス』の子供が乗せられていました。
ヴァルぺスの幻により船は迷走を始め…。ゲラルト達に復讐心に燃える母狐の魔の手が迫る!
胸糞悪い連中がたくさん出てくる1冊になっております。
『ウィッチャー 3 CURSE OF CROWS』
ゲーム版「Witcher 3: Wild Hunt」のアフターストーリー。
ゲラルトの育ての娘「シリ」や、恋人で魔術師の「イェネファー」も登場します。
※「イェネファー」が恋人かどうかは、ゲームの選択肢によります。
邦題にするなら「カラスの呪い」ですかね。
大都市「ノヴィグラド」に現れたという、呪われた野獣「ストリガ」。その退治の依頼を請け負ったゲラルトとシリの物語。
“悪人”には“悪人の正義”
ここから先はネタバレを含みます。ウィッチャーの世界観として「戦時中」であることをあげました。
私、個人の意見ではありますが、戦争には「悪人」はいないと思っています。
それぞれが、“自分の価値観に従った正義”を執行しているのです。たとえそれがねじ曲がって偏見にみちあふれた正義だとしても。
例えばウィッチャーにでてくる「ニルフガード帝国」。彼らの侵略は、自国の繁栄を願った侵略です。
ニルフガードの経済は戦利品と奴隷労働に依存してしまい、戦争をやめた時点で国は崩壊。生き残るために略奪を重ねる事しかできなくなってしまったのです。
この理屈が、コミックに登場するモンスター達にもあてはまるのです。人からみればただの怪物。でも、物語が進行するにつれて、そこまでの経緯や、背景、動機が見えてきます。
1巻:女吸血鬼「ブルクサ」
1巻に登場する吸血鬼「ブルクサ」。
物語冒頭では、狩人「ヤコブ」の妻「マルタ」がブルクサにされてしまった事になっています。しかし、実はブルクサではありません。
呪われた亡霊です。
ではなぜ死んでしまったのか?それは、夫であるヤコブに殺されていたのです。
まだ少女だったマルタは、父親から金でヤコブに買われる形で結婚。数年後、マルタは街で一目惚れした鍛冶屋と不倫。ヤコブにバレて、鍛冶屋もろとも殺されてしまいます。
悪だと思った人物が被害者で、準主役的な立場だったヤコブが悪の元凶。「マジか…」としか思えませんでした。
ウィッチャー 1 HOUSE OF GLASS【無料お試し版】2巻:幻惑を見せる人狐『ヴァルぺス』
ゲラルトが乗り込む船を執拗に追ってきた人狐『ヴァルぺス』。幻を見せて、乗組員達を罠に誘い込み殺します。
その理由は、自分の子供を拉致されたから。子供を取り戻すために攻撃していたのです。
そして、乗組員のほとんどはゲス野郎。自業自得な展開にスカッとします。
とか思ってると、「ヴァルぺスはそもそも生殖能力がないので、エルフの子供を拉致して後継者を育てます」とかいう設定が出てきます。
もう何が悪で正義かわからない!という状態になります。
ウィッチャー 2 FOX CHILDREN【無料お試し版】3巻:呪いの野獣「ストリガ」
3巻に登場する「ストリガ」は回想シーンにしかでてきません。
ゲラルト達が追っていたのは、実際には「ストリガ」ではなく、呪われた女性でした。ウィッチャーでは呪縛生物などと表現されたりします。
見た目や特性はグールに近い感じです。
この呪われた経緯もとておも悲しい。
子供時代、戦争によってさびれた村に疎開した女性。貧困により、弟や祖母、家族みんなが食べるものがないひもじい状態です。
生きるため戦場から兵士の死肉をそぎとり、家に帰ってシチューを作ります。しかし、その人肉シチューですら、匂いにつられてきた近所の村人達に奪われてしまいます。
悔しさのあまり人肉である事を暴露。怒り狂った村人達の憎悪や、人間の尊厳を犯した事によって、呪われてしまいます。
生きるためにとった行動なのに呪われてしまう。とても悲しい気持ちになりました。
ウィッチャー 3 CURSE OF CROWS【無料お試し版】まとめ
どうでしょうか。ウィッチャーの魅力が少しでも伝われば嬉しいです。
私が言いたいのはひとつだけ。一緒にグウェントしようぜ!
ではまた!
コメント