みなさんこんにちは。ぽこぱぱです。ブログを立ち上げて最初の記事は自己紹介でした。2つ目の記事は何にしようかなと悩んだところでプラグインの話をしようかなと思います。
ブログの立ち上げに関しては2冊の書籍を参考にしました。ネットで検索すれば無料で色々な情報が出てきますが形から入りたいというのと、がんばるぞの気持ちで2冊の本を買いました。初期設定やブログやアフィリエイトの概要を掴むにはちょうど良くまとまっているのでオススメです。
参考にした書籍が買えるアマゾンのリンクを貼っておきます。YouTubeでお馴染みのKYOKO先生(美人ママさん!)が出している本などです。
さて、ここから本題です。
無料で上質な情報を得られる時代
ブログの運営に先立ちまずはサーバー選び。私はエックスサーバーにしました。理由は簡単です。本を2冊買い、他にもブロガーさんの記事を読み漁ったところ圧倒的にエックスサーバーを皆さんが推薦していました。
素人の私は「とりあえず真似してみよう。」という事で決断しました。みんなが使っているという事は、つまり…「設定の仕方を検索しても見つけやすい。」「困った時に自己解決できるかもしれない。」というメリットがあります。
同じ理由で、ドメインはムームードメインにしました。
さて…。
ブログ投稿2日目。今回はプラグイン(機能の拡張)を入れてみました。何を入れていいのか?何を入れるべきなのかさっぱり…。というわけでYoutubeで動画検索。
すると実際の画面と共に解説してくれる動画がたくさん!なんて親切なんでしょうか!感謝でいっぱいです。一番わかりやすかったのは「ヒトデブログ」さん。
電車で移動中にそれでなんとなく概要を掴んで、もっと腰をすえてゆっくり設定したいなと思い、ブログページに飛んでみると…
なんと見やすいレイアウト!こんなブログにできたらいいなあ…と思いつつ、プラグインを導入しました。
わからない事はその道の達人を模倣をするのが一番手っ取り早いので、ヒトデさんがオススメしていた…
【ワードプレスで最低限入れておいた方が良いプラグイン】
- Google XML Sitemaps → サイトマップの登録
- Akismet Anti-Spam → スパムコメント対策
- SiteGuard WP Plugin → セキュリティ強化
上記3つのプラグインを導入しました。ブログの記事を見ながら作業したので全く迷いませんでした。ありがたや。ありがたや。これからもどんどん勉強(マネ)させてもらいます!!
今回参考させて頂いたのは「ヒトデブログ」さんの下記ページです。

コメント